引越しはがきはいつまでに出すべき?
送る際のマナーやポイントをおさえて準備しよう

引越しはがきを出したいけれど、書き方などのマナーが分からず
出すのを躊躇している方はいらっしゃいませんか。

引越しはがきのルールをきちんと理解していなかったために、例えばせっかく準備したはがきを間違った時期に送ってしまったら本末転倒ですよね。

そこでこの記事では、引越しはがきの目的や出す時期などの基礎知識に加え、書き方のポイント、便利な文例、自作はがきとネット注文の比較など、引越しはがきの基本をまとめてご紹介します。

引越しはがきの基礎知識

ここでは、引越しはがきの目的や時期、相手などの基礎知識について解説します。

引越しはがきを送るのは新しい住所を伝えるため

引越しはがきは、引越しした旨と新しい住所を伝えるために送ります。

メールやSNSで伝えてもマナー違反に当たらないのは親しい友人のみです。
特に目上の方には、できるだけはがきを使って引越し報告をしましょう。
はがきはメールに比べて手間や費用、時間がかかるため、報告する相手により丁寧な印象を与えることができます。

引越しから1か月以内に送る

引越しはがきは、引越しから1ヶ月以内に送るのがマナーです。

引越す前に前もって報告することも可能ですが、その場合は送るタイミングに気をつける必要があります。あまり早めに出してしまうと、相手に引越す時期がうまく伝わらない場合があります。
従って、引越しの1ヶ月前以降を目安に届くようにすると良いでしょう。
なお、引越しはがきの他に忘れてはいけないのが「転居届」です。引越す前に最寄りの郵便局に必ず「転居届」を出しておきましょう。

11月以降は年賀状と一緒にしても良い

10月~12月に引越す場合は、年賀状と併せて報告をすることも可能です。

それよりも前に引越す場合、転居から1ヶ月以内にはがきを出すのが本来のマナーですが、送りそびれてしまった場合は年賀状で報告しても問題ありません。
1月や2月に引越す場合も、前倒しして新年の挨拶とともに引越し報告をしても良いでしょう。

送りそびれたら一言添えるか季節の挨拶状で引越しをお知らせする

適切な時期に引越しはがきを送りそびれた場合は、一言添えるか季節の挨拶状を用いて引越しの報告をしましょう。

一言添えるなら、「ようやく落ち着きました」「早くご挨拶しなければいけないのに、大変遅くなり申し訳ございません」などの文が適しています。
季節の挨拶状と兼ねて出す場合は、「年賀状」「寒中見舞い」「暑中見舞い」「残暑見舞い」を用います。ただし、これらの挨拶状は本来引越し報告をするためのものではないため、季節の挨拶をメインにした上で引越し報告をしましょう。

年賀状をやり取りしている方に送る

引越しはがきは、基本的に年賀状をやり取りしている方に送ります。

親族や日頃からお世話になっている方、仕事のお付き合いのある方、友人などに対して、近況報告も兼ねて送ると良いでしょう。デザインや文面は送る相手に合わせて変える必要があります。相手ごとに変えるのが大変な場合は、無難なデザインや文面を選び、手書きで添える一言を相手によって変えると良いでしょう。

引越しはがきの書き方とポイント

ここでは、引越しはがきの書き方のポイントとして、

  • はがきの基本構成
  • 住所の記載方法
  • 家族全員の名前の書き方
  • 引越しの理由を伝える際の注意点
  • 来訪を願う言葉の文例

について解説します。

引越しはがきの基本構成:転居理由や新居の住所を盛り込もう

引越しはがきの構成は、転居理由や新居の住所について盛り込む以外は、基本的な手紙のマナーと同じです。以下の流れで構成しましょう。

  1. タイトル(「引越しました」「転居のお知らせ」など)
  2. 時候の挨拶
  3. 引越し報告(改めて引越しした旨を伝え、理由もあれば添えることも可能)
  4. 新居について(土地の雰囲気など)
  5. 来訪を願う言葉
  6. 日付
  7. 新しい住所・電話番号
  8. 家族全員の名前(仕事上のお付き合いの場合は本人の名前のみ)
例)

転居のお知らせ

拝啓 〇〇の候 皆様ますますご健勝のことと存じます
さて このたび転勤で〇〇に転居いたしましたのでお知らせいたします
初めての○○生活でとまどいもありますが 自然がいっぱいで とても環境のよいところです
お近くにお越しの際はぜひお気軽にお立ち寄りください
お待ち申し上げております
敬具
令和〇年〇月

〒000-0000 〇〇県〇〇市〇〇区〇〇
電話番号 000-000-0000
挨拶 太郎
   花子
   挨子(小1)

住所は省略せず正しく記載する

住所はマンション名などの建物の名称も含め、省略せず正しく記載しましょう。
また、道案内や簡単な地図を添えると好印象になります。

新しい住所の郵便番号や電話番号、番地は、意外と間違えやすいため注意して書く必要があります。〇〇駅から徒歩何分など、新居までの交通機関や距離を伝えるとより親切です。
目印となる建物の名称を書くこともおすすめです。

一緒に引っ越した家族全員の名前を書くと良い

仕事上のお付き合いの方には本人の名前のみ記載し、それ以外は一緒に引越した家族全員の名前を書きます。

家族構成を知られたくない場合は、仕事上のお付き合いの方以外でも、引越しはがきを書く本人の名前だけで問題ありません。
家族全員の名前を書く場合、子どもの名前も一緒に書きます。
子どもの名前の横に年齢や小学〇年生などの情報を書くこともおすすめです。
また、苗字が一緒であれば、世帯主以外は省略して書きます。

引越しの理由は自慢にならないようにする

引越し報告をする際は、受け取る相手の状況や気持ちを考慮し、自慢にならないような転居理由を書きましょう。

転居理由は、「転勤のため」「長年住んだ家が手狭になり」「両親と同居のため」など、簡潔に伝えることがポイントです。転居先がアパートやマンションであれば、リビングの写真がおすすめです。新居ばかりを強調した写真の引越しはがきは、自慢と思われてしまう可能性があるため気を付けましょう。
離婚による引越しの場合は、さりげない報告に留めて、相手に心配をかけないようにしましょう。

来訪を願う言葉などを添える

引越しはがきには、転居先をイメージしやすいような簡単な説明と来訪を願う言葉を添えましょう。

ぜひ来て欲しいという気持ちを伝えるために、相手が喜びそうな名所と特産物の紹介や、最寄駅からの距離と道順を説明すると良いでしょう。
下記の文例を参考にすると、気持ちの込もった添え書きをすることができます。

近くには、◯◯寺や◯◯公園があり、季節の花々が楽しめます。
駅からお電話いただければお迎えにあがりますので、お近くへお越しの際はぜひお気軽にお立ち寄りください。JR◯◯線の◯◯駅から徒歩5分です!

ケース別の引越しはがき文例集

ここでは、

  • 住宅購入の場合
  • 転勤・単身赴任の場合
  • 年賀状と引越しの挨拶を兼ねる場合

について、それぞれ適した文例をご紹介します。

住宅購入の場合

拝啓 ◯◯の候 皆様におかれましては益々ご清祥のことと存じ上げます
さて このたび念願が叶いまして左記に住居を新築し このほど転居いたしました
これもひとえに皆様方のお引き立ての賜物と厚くお礼申し上げます
お近くにお越しの際はぜひお気軽にお立ち寄りください
お待ち申し上げております
まずはご挨拶かたがたお知らせ申し上げます
敬具

転勤・単身赴任の場合

拝啓 ◯◯の候 ますますご健勝のこととお喜び申し上げます
さて このたび ○○勤務を命ぜられ このほど着任し 住居を左記に転居いたしました
お近くにお越しの際はぜひお気軽にお立ち寄りください
お待ち申し上げております
まずはご挨拶かたがたお知らせ申し上げます
敬具

年賀状と引越しの挨拶を兼ねる場合

明けましておめでとうございます
昨年 左記の住所に転居いたしました
ぜひ遊びにいらしてください
今年もよろしくお願いいたします

【コラム】引越しはがきは自作する?ネットで注文する?

引越しはがきを自作するかネットで注文するかは、自分に合った方法を選びましょう。

自作するメリットとしては、
「最低限の費用で作成できる」「オリジナルのものが作成できる」ことが挙げられます。
自作する場合の費用は、パソコンとプリンタさえあればはがき代とインク代しかかかりません。最近のインクジェットプリンタは性能が上がり、写真も高画質でプリントできるようになりました。

一方、デメリットとしては「デザインからプリントまで全て自分で作業しなければならない」ことが挙げられます。デザインから自分で決めるとなると、とにかく時間がかかります。
また、性能が高いインクジェットプリンタを持っていても、普段の使用頻度が低いとインク詰まりが起きてしまう可能性があります。

これらのことを考えると、
自作する場合は作業時間を多めに見積もって準備しなければなりません。

ネット注文のメリットは、「高品質に仕上がる」「手間がかからない」という点です。
プロの手によって高品質の引越しはがきを作成してもらうことができます。
枚数が多い場合は印刷単価が安くなり、自作するよりもお得に作成できる可能性もあります。
会社によっては宛名書きから投函まで対応してくれるところもあるため、
特に忙しい方におすすめです。

また、キャラクターもののデザインやご当地デザインを使用したい方にも、ネット注文が適しています。キャラクターやご当地もののデザインを個人で使用すると著作権に触れてしまいますが、ネット注文のテンプレートの中から依頼すれば問題ありません。

一方、デメリットは「自作より費用がかかる」ことです。
ネットで注文すると、基本的には自作するよりも割高になります。

「費用」「時間」「クオリティ」などの中から優先事項を決め、
自作するかネットで注文するかを選択しましょう。

まとめ

この記事では、引越しはがきの目的や出す時期、相手、書き方などの基本的なマナーを解説した上で、すぐに使える文例もご紹介しました。

メールやSNSなどで簡単に引越し報告ができる今だからこそ、あえてはがきを出すことで相手に良い印象を与えることができます。せっかくはがきを出すならば、内容が適切で印象に残るようなものを準備して、相手とより良い関係を築けるといいですね。

お得な割引35%OFF
contents_send